勤務地変更と引き継ぎと荷物とYシャツと私。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9/05/2013 勤務地変更に伴う引き継ぎはやっぱり大変。本来の業務以外に、引き継ぎで話さなければならない事があるから、もうヒーヒー状態。とりあえず帰宅しても、片づけなきゃならない事がたくさんあるし。今日は何して遊ぼうかなとか言ってた子供時代。今日はどこに行こうかなと言ってた若かったあの頃。なにもかも皆懐かしいヒューポコポコ。懐古趣味に走るのは年寄りの証。もっとのんびりした生活がしたい。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
鼻中隔湾曲症で鼻腔手術―2。 1/21/2022 実際の手術前には諸々の検査が必要です。 初診~検査~入院当日~手術~入院中~診察~退院~術後の診察と、 会社勤めの人は勤務予定と照らし合わせてでの計画が必要です。 自営や専業主婦(主夫)の場合は比較的都合がつくでしょうけれど、 サラリーマンの場合はなかなか難しいです。 使える有給の数と退院後の自宅での準備。 それと鼻呼吸が出来るまでの勤務中の対人状態も確認しておいたほうが良いです。 鼻呼吸が出来ないため言葉がうまく発音出来ません。 お客様相手が多い職の方はこれも考慮した方が良いです。 鼻詰まりで手術というのは緊急性のものではありませんので、 半年くらい前から有給数確保もふまえ準備すると良いかもしれません。 この手術で受けた側の心得として、 一番重要なのが術後の呼吸です。 術後は鼻に綿球を詰めたままなので口呼吸のみです。 この手の手術を行い病院ではチューブを通して呼吸を確保するという所もあるようです。 自分がお世話になった所ではこれはありませんでしたので術後は常に口呼吸です。 加えて鼻の奥の方がいつも何かが引っかかっている感じで、 頭が重苦しいです。 退院後も1週間程度は綿球を詰めたままです。 もちろん適時交換します。 術後当初は血と鼻水が混ざった物が綿球に染み出します。 垂れてくるくらい染み出しますので触ってみて湿っているようなら交換です。 日にちが過ぎるにつれこれは徐々に治まってきます。 口呼吸の息苦しさはかなり辛いので熟睡できません。 幸か不幸か睡眠導入剤を処方してもらっているため、 これを飲んで眠らせていましたが、それでも夜中に何度も起きてしまいました。 退院後の自宅では加湿器を枕元に置いてマスクをして、 さらに睡眠導入剤を飲んで寝ていましたが、 それでも夜中に何度も起きるか寝付けない日が綿球を外せるまでの1週間続きました。 術後の鼻の中を安定固定させるためシリコン製プレートが入れてあります。 これも術後の鼻呼吸が出来ない原因の一つですが、 もちろんこれは先生の診断の時まで入れたままです。 1週間後の診察で外した物を見ましたが、 ええええええ!?こんな大きいのが!? というくらいの物が入れてありました。 1990年版トータル・リコールでアーノルド・シュワルツネッガーの鼻... 続きを読む
UNIQLOで思うIBM RFIDの未来の無人レジ。 2/12/2022 ユニクロに行ってきました。 あまりの寒さに今更ながらにヒートテックを買いに行きました。 イオンでも似たようなのを売っているのでイオンの500円のも買いましたがね。 UNIQLOで支払いをする時。 久しぶりなのでどこにレジがあるのか探しましたが、 サービスカウンターとなんだかちっこいモニターが並んでいるところしかありません。 普通のレジのような、こちら側に店員さんが向いていてレジスターが置いてある所がありません。 しばらく眺めていまして、やっと理解しました。 サービスカウンター横の仕切られたここがレジなんだと。 品物を入れる50センチ角くらいの所に商品を入れます。 他のセルフレジのようなバーコードをスキャンすることは一切しません。 重なっていても構わず放り込むだけです。 それだけで商品を全て認識してます。 モニター(タブレット)で商品確認をしたあとは支払いをするだけです。 自分はPaypay支払いです。 スマホからPaypayを呼び出すより何倍も速く読み取り支払い完了です。 慣れれば並びもせず数秒で支払いが終わります。 感激した自分はこの日嫁に何度も話しました。 昔見たコマーシャルで似たようなシステムを予言されていた事を。 それはIBMのコマーシャルで20年くらい前だったと思います。 男が店で 商品を次々とポケットに入れて店を出ていきます。 一見万引きのようにも見えますが、 ポケットに入れたまま当時も今でも当たり前のレジには行きません。 そのままで店を出ます。 店を出る時には支払いは完了しています。 店を出る時にレシートを受け取るだけです このコマーシャルはとても衝撃的でした。 バーコードスキャンのレジが出始めた頃、 真っ先に思い浮かんだのがこのCMです。 いずれこのCMのような支払いが出てくるんのだろうなと。 今回UNIQLOでの 支払いをして思いました。 未来どころか数年後には実現するかもしれません。 大手のスーパーやコンビニで、 万引きも不可能でポケットに商品を入れたまま自動精算でそのまま店を出るような日が。 続きを読む
無料で古いパソコンの処分。 2/13/2022 以前はハードオフ巡りをして中古パソコンやらを買いあさり、 モニターが並んでいる部屋にするのが好きでした。 20年以上前の自室です。 正面に3台のテレビと手前にパソコン。 中央にはレースゲーム用のハンドルとペダルが付いています。 チューナーはCSとDVDレコーダーとビデオレコーダーが繋がっています。 ゲームのRPGはコントローラーを自分で改造して自動レベルアップをさせています。 自動レベルアップのゲームをさせながらCSかビデオやDVDを見ながらリアルタイム放送のテレビを見ながら、 パソコンでは当時全盛期だった掲示板でどこの誰ともわからない仲間とテレビの話題をチャット状態で会話をしています。 ちなみに「あめぞう」住人でした。 最近は収集癖がめっきり無くなるどころか処分、断捨離方向になってきています。 古いPCと何台ものHDDとモニター。 これらは処分に金がかかる事もあって押し入れにしまい込んでありました。 最近無料での回収が行われている事を知って、 一気にこれらを処分することにしました。 Renet(リネット) こちらに申し込むと無料で処分してくれます。 2022年2月現在ですが、 既定の寸法と重量であれば無料で回収してくれます。 1度に複数個の箱を出すと有料になるので日にちをずらして複数回出しました。 携帯電話やスマホも回収してくれますが、 使わなくなったスマホやガラケーも何台もあるのですが、 こちらは実は別の所に出せば逆にお金になるので保管しておきます。 2022年2月13日現在。 伊藤忠がファミマで携帯、スマホ回収事業を展開してましたが、 反響が大きすぎて一時中止だそうです。 まあ、携帯やスマホ1台に対し1000円分のクーポンとなれば、 100個1000円とかでオークションで売ってるジャンクレベルを持っていったら大儲けになりますからねぇ。 速攻動いた人が大勢いたのでしょうね。 続きを読む
コメント
コメントを投稿