実写版「ガッチャマン」火の鳥ならぬ火の車。

 実写版「ガッチャマン」火の鳥ならぬ火の車。

すみませんパクリました。
これ考えた人うまいなー。

実写版ガッチャマン。
実際はどうなんでしょう。
不評の噂は聞いていますが、
見てないのでわかりません。
つーか見たくないです。

最初のガッチャマン世代なので、
ガッチャマン2も含めて以降のガチャマンは嫌いです。
OVAも見ていませんし、
最近のリメイクアニメも見ていませんし、
今回の実写版も無料でテレビで放送しても、
おそらく見ないでしょう。

元々最終回になるはずだったレッドインパルスの隊長の話周辺。
ベルクカッツェの悲しい結末に終わった最終回。
タイトルは忘れたけど、
落下する宇宙ロケットにバードミサイルを打たなければならなかった話。
甚平の出生の話。
他にも沢山泣ける話がありました。

2以降のもリアルで見てはいましたが自分には無理です。
感情が入れません。

最初のは今でもたまに見たりしてます。

嫁さんのいない一人の時に。

泣ける物関係ってやっぱ一人でないと嫌でしょ。

ところでガッチャマンで使われていた音楽。
実は無償提供のBGMからの流用が結構使われていました。
ファンにはコンドルのジョーのテーマとして慣れ親しまれていた曲。
劇伴倶楽部というサイトで知りました。
今ではJoe The Condor Foreverという英文であちらこちらで紹介されていますが、
元々のタイトルはジョーとは全然関係がありません。

こちらにアップしてあります。




コメント

このブログの人気の投稿

鼻中隔湾曲症で鼻腔手術―2。

UNIQLOで思うIBM RFIDの未来の無人レジ。

無料で古いパソコンの処分。