伸びない貯蓄。

 給料は下がらないまでも残業禁止令。
物価は上がる。
消費税も上がる。
給料は上がらない。
それでもわずかづつとはいえ貯蓄をしています。

かなり昔の話ですが、
メインの口座が3000円切っていて督促状が大量に届いた事がありました。
当時はお金に無頓着でしたから。

それ以来、銀行のシステムを支払い関係を先にすませる形にしました。

給料が入るメインの口座があります。
最初数ヶ月のデータ収集をしたのち、
そこから、
電気、ガス、水道、家賃、保険、その他諸々の、
おおよそ固定額の物を全て自動で引き落としさせます。

次に定期預金口座へ自動で振り込ませます。
余った金額がその月の生活費とこづかい。
少なければそれなりの生活を、
少し多めならばそれはそれでそれなりの生活を。

これでいちいち貯金をするという意識を持たないでも、
勝手に貯金は増えて行きます。

ずいぶん前からこの方式にしています。

東京に来る前の一人暮らしの頃には、
金に困らない生活をしていました。
自動車はキャッシュで購入です。
自動車を購入したのちにまた自動車代を貯金していけば良いのですから。

今乗っている結婚後に購入した車も、
安い中古とはいえキャッシュで購入です。

諸般の心配ごとがまだかすかにあり、
さらに薄給とはいえ、
それなりに平穏な日々を、
とりあえずではありますが送れています。

コメント

このブログの人気の投稿

鼻中隔湾曲症で鼻腔手術―2。

UNIQLOで思うIBM RFIDの未来の無人レジ。

無料で古いパソコンの処分。