始めてのドライブレコーダー。

 ドライブレコーダー取り付け。

ネットでドラレコ映像をみるうちに自分でも欲しくなり、
ドライブレコーダーを買いたくなりました。

まずは「ドライブレコーダー」で検索。

まったく知らなかったのですが、
国産のメーカー製は結構高いんですね。

予算の都合があるので、
安いドラレコは無いものかとヤフオクで検索。
安いのがそこそこ見つかります。
赤外線付きで夜間撮影も可能。
内蔵電池で自動車からの電源無しでも数時間稼働。
というふれこみです。
しかも液晶付きで。
中国製ですけどね。

いくつか種類があるので型番から調べたところ、
それそのもので映した映像を発見。
画質はまあそれなりですが、
無いよりはいいかなと。
同じ製品で手ごろな値段の物を再度ヤフオクで検索。

本体3000円の物がありました。
安いのでまあ、それを購入。

品物が到着しました。
取り付けは吸盤でフロントウインドです。
ですが!
12Vのソケットからの電源供給では起動しませんでした。
まあ某国製ですから。
USBでの電源供給も可能なので、
USB端子が2個と通常の12Vのソケットが2個付いている物を購入し、
さらに100均でUSB延長ケーブルを2本購入。

ピラーの内張りに配線を通して、
無事に取り付け完了。
手持ちのSDカードで余っているのが2GBのしかなかったので、
とりあえずそれを入れて撮影。

すげー!
映ってるよ映ってるよ!
自分が通った道の映像が本当に家で見れます。
これは感激ですよホント。



コメント

このブログの人気の投稿

鼻中隔湾曲症で鼻腔手術―2。

UNIQLOで思うIBM RFIDの未来の無人レジ。

鼻中隔湾曲症で鼻腔手術―4。